
前回の続き
話の最後が紀南地方のくだり〜の古事記からの憶測のリンクと、少し説明を
省いての締めくくりでした。
というのは、考古学的な部分で、説明は必要ないと思いました。
それは、僕が考古学者ではないからですね。
紀南地方に、住んでいる方でない場合はピンと来ない所ですが、
住んでいる方には、ピンと来る方がいらっしゃるでしょう。それは、それらの時代の遺物、場所が数多くあるからで。
熊野三山だけではなく、それ以外の有名神社が潜むエリアだからです。
言い伝えは其処彼処にある。
新宮なんて、徐福の話もある。さらに縄文人の痕跡すらある。
どれだけ古い時代から人が住んでたか想像もつきません。
まあ、歴史の話になると更に複雑な真実と事実の混ざり合いで、そこは憶測で止め、
結果よりも過程を読む方が面白いのかなと思います。
スプラトゥーンみたいなものでしょう。勝者が好きな色にする。
だいぶ話が飛んでしまったんですが、古事記に戻し
国作りが〜〜、とそんな時代なんでしょうが、それらは神と呼ばれ
日本の最初?のような雰囲気ですが、縄文はその前。
縄文には、弥生以降あるようなモノは無いのです。
今回はそんな縄文の話にまつわるリンクで締めようと思います。
これは、紀南地方とか関係なく、ピンと来る人が多いのでは?
#
by a_meiro
| 2017-08-04 10:00
| 旅

改めて寝かしてしまったなあと。
店のリンクのブログではあるけど、営業との関係を意識に入れない内容で良し。と、
したのでしたが、そこからなかなか案も無く、時間だけが経過しました。
趣味の一環として、ネットを通じてさまざまな文章を読むので、
「ふつふつと湧く」いや、湧き上がるモノは多数。
それを頭の中でまとめて理解、整理するのに時間なんてあつちう間で。
好奇心しかない自分の矛先は、内容的に理解されにくい為、表現がむずかしく、
かといって人見知りな分、顔が見えない場所での発言は億劫。
ただ、時間と時代が動いている事を肌で感じながら、こんなファンキーな変化な時代に
指を咥えているのもどうしたものかと。
まさに激動。いや、激流な今の時代を愉しんだ方がより良く前進できる気がします。
そして、ここ紀南地方に住む者としてここらの土地に残された微かな情報は様々な
憶測を生み出すにはうってつけな土地でもあると思えます。
確かに決めつけれる程に、情報は明確ではないので基本は浪漫とし、
あくまでも愉しみ。趣きある研究の一つの憶測として、リンクを貼って
今回は締めくくりたいと思います。
#
by a_meiro
| 2017-07-28 13:40
| 旅
ここのブログの使い方、方向性が急に迷走しただしてから、あっと言う間に1年です
プライベートな事をここに書いて来ていたのですが、それに意味があるのか?とか
店のHPからのリンクなのに、もっとお客様への内容じゃないと意味がないんじゃないか?とか
考えだしてしまってから、放置してしまった。
初心を忘れていました。意味とかもともとないのに、欲をかくとそういう事を考えてしまう。
遊びでも仕事でも、取り組む意識は何も変わらない。というのは楽しいかどうかの点。その、それを初心では
わかっていたのに、忘れていました。
また取り戻しましょう。よ。
ameiro HAIRDESIGN
Face book 「ameiro HAIRDESIGN」
プライベートな事をここに書いて来ていたのですが、それに意味があるのか?とか
店のHPからのリンクなのに、もっとお客様への内容じゃないと意味がないんじゃないか?とか
考えだしてしまってから、放置してしまった。
初心を忘れていました。意味とかもともとないのに、欲をかくとそういう事を考えてしまう。
遊びでも仕事でも、取り組む意識は何も変わらない。というのは楽しいかどうかの点。その、それを初心では
わかっていたのに、忘れていました。
また取り戻しましょう。よ。
ameiro HAIRDESIGN
Face book 「ameiro HAIRDESIGN」
#
by a_meiro
| 2015-06-16 21:40
| 釣り